日記R05.06.08

昨夜、議員会館に宿泊したので、朝から県庁控室。
鳥獣対策室の室長さんらと意見交換などを行い、
昨日同様、空いている時間は控室の改良。

昨夜ホームセンターなどで購入した備品を使って設えたり、
不要なものを片づけたり。

だいぶ整ってきました。

昼食を食べる間がありませんでしたが、
若里市民文化ホールで行われる
長野県高等学校PTA連合会の総会・研究協議会へ
講演会から参加。

静岡県立大学 経営情報学部 教授・学長補佐・地域経営研究センター長
である
岩崎邦彦 氏
から
どうすれば「強いブランド」が生まれるか
ー選ばれる学校になるためにー
と題しご講演。

・・・正直、面白かったです!

・品質は重要
・だが、それだけでは選ばれない
・お茶と言えば静岡!だが、
・静岡茶といっても売れない
・京都、宇治、、、そういった地名のほうが売れる
・ブランドづくりのNGワード、、、平均、平凡、普通、まあまあ、無難、、、
とんがりが不可欠
・単純に知名度を上げることではない(埼玉や佐賀などは誰でも知っている)
・いかに強いブランドをつくるか
「経営者1,000人調査」では
(1)明確なコンセプト、明快なイメージ
(2)感性に訴求する
(3)情報発生力がある
(4)口コミ発生力がある
「消費者1,000人調査」では
(1) 明確なコンセプト、明快なイメージ
(2)感性に訴求する
(3)独自のポジションがある
(4)低価格ではない
という結果
・消費者の心の中
・ブランド アイデンティティ
・三つのポイント
価値性
独自性
共感性
・ありたい姿を明確にしたら、引き算!足し算はダメ!
・シンプルはパワフル→イメージが沸く
・合わなければ引き算する
・ブランド要素の統一性、一貫性
(パッケージ、ホームページ、ロゴ、キャラクター、、、)
・ブランドは瞬発力ではなく、常に磨くこと
・継続的なブランド構築のための取組が大切

写真は、ブランドは、二番手ではダメ、、、という話の中で。

・・・・・・・

一旦県庁へ戻り、少し打合せを行い、帰路へ。

18:00から宮田村民会館で行われていた、部活動の地域移行のワークショップに途中から参加。

1年後、5年後、10年後、、、
どういった地域になっているか、
参加者で出し合い、、、
明るい気持ちになりました。

お金がかかることはおいておいても、
実現したらいいな、、、と。

・・・部活動の地域移行は、
先生方の働き方改革のためにも必須でありますが、
個人的には、しっかりと継続できる形をつくらなければ、、、と思っています。

コメント