定例会開会 R07.09 

昨夜は議員会館に泊ったので、朝から県庁。

一般質問の原稿書きなどを間にしながら、、、

10:00から入札制度研究会の役員会。

今夏は、県内は雨による災害は少なかった、、、ということで、
有難かったわけですが、県単事業が少ないということ、
熱中症対策で工期が伸びる傾向もあることから、
引き続き予算付けはお願いしているところです。

人手不足などもありますが、
近年は入札参加者が増えている傾向があり、少し安堵。

少し遅れて10:30から行われていた
下伊那郡北部ブロック町村議会さんからの陳情を、
県民文化健康福祉委員会の委員長として、
向山副委員長と共に受ける。

・児童虐待対応等における支援体制の強化と圏域単位での情報共有の構築について
・子どもの放課後における居場所支援の充実について
・介護等職員の人材確保について
・県立及び私立高校入学時タブレット端末の公費による配備について

要望を頂きました。

11:00から団会議。

13:00から本会議。

知事からの議案の説明として、、、

・賃上げ環境の整備と物価高騰等への対応
・ガソリン価格の適正化等に向けた取組
・長野県人権尊重の社会づくり条例(仮称)の検討
・信州まつもと空港の更なる活性化
・宿泊税の導入に向けた取組
・信州やまなみ国スポ・全障スポの開催に向けた取組の強化
・持続可能な地域医療体制の構築(圏域で差がないように、小さくなるように)
・松本食肉施設の移転新設断念に係る対応
・県民の命と暮らしを守るツキノワグマ対策の抜本的強化
・全国知事会会長への就任
・補正予算案 74.63億円
・条例案(新設案1件、一部改正案5件)、事件案16件、専決処分報告10件

について、ありました。

夕方、今定例会の一般質問について順番が決まりました。

一般質問初日の30日火曜日、10:00から。
トップバッターで登壇します!

コメント