華道展 定時制通信制高校生

朝、雨が舞っていましたが、予定通り草刈り。

一時間ほどで先に上がらせて貰って、
第74回長野県華道教育会の華道展(長野県県民芸術祭2025参加)の
開会式へ来賓出席。

今年から4ブロックに分けて、県展を回して開催していく、、、という一回目の展覧会。

・美しいはなと向き合うことで自己をみる
・生け方で、はなの魅力を引き出す
・美しさが癒しになる

7支部421名の方(先生)が所属する会
こんな作品が家にあったら、
雰囲気が大きく変わるだろうな、、、
と思いながら、流派毎の違いについても教えて貰い、観させて頂きました。

その後、箕輪町で行われていた
南信地区高等学校定時制通信制生徒の生活体験発表会を拝聴。

・学校へ行きたくなかったが、学校へ来れば何とかなる、、、と思えるようになった
・今できる一番損でないのが勉強
・勉強をするようになったら、テスト結果が悔しくなった
・昔の自分に、今は未来をワクワクしている、、、と言いたい
・いじめを受け、他者の責任にしていた
・なので、人に頼るのが苦手
・自分で、、、

会の名称通り、自身のこれまでの体験や考えを発表する内容。
高校での確かな一歩を、
みんながそれぞれ感じているんだろうな、、、
と思うと、
心からエールを送りたい!です。

定時制や通信制の高校を選んだ理由はいろいろあると思いますが、
選択肢として、もっと評価が上がるべき、、、と感じています。

コメント