危機管理建設委員会 現地調査 地元議員

県議会の危機管理建設委員会の現地調査が上伊那であり、
地元議員として参加。

冒頭、上伊那の8市町村(宮田村は議会開会日にて欠席)の陳情(要望)について。

ということで、

【道路関係】

  1. 伊駒アルプスロードの調査及び整備の促進、早期完成に向け、国への要望をお願いしたい。
  2. 一般国道153号の改良整備促進(バイパス、歩道設置含む)と、国への要望が必要な事項については、県議会としても要望をお願いしたい。
  3. 一般国道152号の改良整備
  4. 一般国道361号の改良整備
  5. リニア中央新幹線工事発生土運搬ルートとなる国県道の整備及び安全確保をお願いしたい。
  6. リニア中央新幹線、三遠南信自動車道と連絡する主要道路は緊急輸送路となるとともに地域産業の発展を支える産業道路でもあるため、大型交通車両に対応できる改良促進をお願いしたい。
  7. 上伊那西部地区の広域農道の県道への昇格を切望する
  8. 主要地方道や一般県道の改良整備促進、防災・安全対策促進(橋梁整備を含む)をお願いしたい
  9. 市町村道の整備・維持管理費(橋梁含む)について支援をお願いしたい
  10. 通学路緊急点検等の整備費の充実を

【河川関係】

  1. 天竜川水系河川整備計画に基づいた治水機能増強検討調査を進めると共に、新設ダム等に関する調査・検討を
  2. 天竜川水系の中小河川の改修促進、市町村管理河川の改修・堆積土砂除去等への支援を

【砂防関係】

  1. 天竜川水系の砂防事業・地すべり事業・急傾斜地崩壊対策事業の促進を
  2. 与田切川・中田切川における直轄砂防事業の計画区間の早期完成を

【住宅関係】

  1. 昭和56年以前に建築された個人木造住宅の耐震診断と耐震改修の件数充実、申請増加への柔軟な対応と耐震化促進に向けた制度の充実を

【市街地再開発関係】

  1. 高校再編やリニア中央新幹線の整備に伴う、飯田線沿線の駅整備、まちづくりへの予算確保を

・・・・・といった要望内容。

その後、伊那建設事務所の事業などの説明があり、
伊那バイパスについての説明。
(伊那スキーリゾートの近くで説明)

駒ケ根の菅の台で昼食後、
駒ケ根高原の駒ケ根ファームスから砂防フィールドミュージアムまで歩き、
国土交通省中部地方整備局、天竜川上流河川事務所の所長より、
付近の地質の特徴などの話を加え、事業説明。

・・・・・

本日、誕生日ということで、一つ歳が増えました。
51歳です。
オッサンだなーと思いますが、抗うよう頑張ります!

・・・・・

サントリーの会長さんが辞任した、、、
との報道が夜も大きく取り上げられていました。
「無罪」と言っている、、、という話もあるようですが、
それが本当ならば、少し大きく取り上げすぎではないか?
と感じています。

100%の人っていないと思っていますが、
勝手に理想の企業人というイメージを植え付け、
それを覆されたから叩いている、、、そんな風にも感じます。

寛容、、、ではない、、、なーというのが率直な感想です。

コメント