草刈り 憲法記念日

朝から仲間と耕作する田んぼの代掻き&草刈り。

自分は草刈り担当。
いつもより少し早めの一回目の草刈り。
まだあまり伸びていないので刈りやすかったのですが、
本年度から担当する圃場が替わり、
少し面積が増えた(1.6→1.8町歩)ので、、、
草刈りの時間も増えることを覚悟して。。。

地権者が耕作できなくなった圃場を、
組織(営農組合など)で担い手を確保して耕作する。

それは、利益を上げる農業だけではなく、
遊休農地にならないように、
儲からないけど農地として維持するための農業であり、
現状、そういった農業は増えていると認識しています。

僕らがやっているのそういった農業だけど、
「どうせやるなら楽しくやりたい!」
と取り組んでいます。

しかし、、、遊休農地にならないように、、、と回ってくる農地は、
条件が悪いところが多く、、、
本年度から担う圃場も。。。
畦畔が石ばかりで、、、草刈りが大変な圃場。
聞いてはいましたが、かなり厄介。

3人で草刈りをしましたが、、、半日では済まず、、、
+自走式の草刈り機2台の調子が悪くなる。。。

引き続き米価がこのままならば、
異なる展開もあるかもしれませんが、
現状、今年も儲からない農業の担い手確定です。
(こちらの売値は市場価格とは乖離ですので)

米価の高騰やこれまでの減反政策について、
批判が多く出ていますが、
主食である「米」をどうするのか、、、
目先の話だけではなく、
安心して農家が米をつくれるように、長期的な国策を期待したいです。

・・・・・・

憲法記念日

「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」

日本は、憲法についてもっと議論すべきですが、
改憲をタブー視する人やマスコミに、
議論すること自体もタブー視されてきたこれまで。

政治離れなどの一因とも考えます。

憲法記念日、将来へ向かって、
国の成長を期する議論が行われることを祈念します。

コメント