午後、南箕輪村の村民センターでミニ集会を開催。
3名の方にお越し頂きました!
<(_ _)>
・外国人の支援
⇒特定技能、、、だが、夏は農業、冬はスキー場
⇒人手不足の解消になるが、将来的には外国人には頼れないことも考えながら
・マスコミなどの報道は、正しいかもしれないが一部である
⇒新聞などは、印象付けが特に強いということを前提に
・県庁の位置は北に偏っている
・空飛ぶ車
⇒川の上、伊那谷だったら天竜川の上を飛べば
交通、観光、、、県として進めるべき
・分譲地
⇒あちこちに分譲地があるが、そこだけの完結
⇒もっと全体的な開発をすべき
・ハラスメント
⇒行政職員だったら、議員に相談するなどがもっとあっても良いのでは
・介護報酬の改定
⇒国の方針は在宅へ、、、だが、今春の改定で、訪問介護の移動時間が考慮されていない
⇒長野県のように、特に木曽地域のような場所は、、、介護を受ける人も担う人も少ないところは。。。
⇒研修などもできない
・地域のサロン
⇒特に男性はなかなか出かけない
⇒冬場だけ、共同生活をするなどももっと拡がれば
・農業
⇒スマート農業はまだまだ現実的でない
⇒その中でも自動操縦の草刈り機などは可能性がある
多岐に渡る課題を、参加者でワイワイガヤガヤ意見交換。
それぞれに強い分野があり、勉強にもなります!
ご参加頂いたN君、Nさん、Sさん本当にありがとうございました!
・・・告知は、
11月22日の新聞折込のみ、、、ということで、
気が付かない人も多いかもしれませんが、
引き続き少人数でも継続していきます!
コメント