まちづくり

地域のことを知るために・・・

年4回の定例会は、県議会も町村議会も時期的には同じ頃の開催となっていますが、この6月定例会は毎年長野県議会の開会が遅いので、地域の課題を勉強させて頂くために傍聴させて頂いています。 町村議会は本日、明日が一般質問の議会が多いようで、地...
お知らせ・その他・未分類

上伊那の5市町村は6日から

本日、上伊那の5市町村(伊那市、駒ヶ根市、箕輪町、南箕輪村、宮田村)を除く 県内の全圏域の新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベルが、 明日5日からレベル3になる、、、と決定しました。 感染警戒レベルが5だった前述の5市町村は、予...
お知らせ・その他・未分類

現状

先週末から上伊那地域の新規陽性者数がだいぶ落ち着いてきたのでは? と思い、伊那保健事務所の所長さんにお話を伺いへ。 ・今日は電話もほとんどない ・昨年4月に初めての陽性者があってから、一年間で113人だったが、先月(5月)だけで1...
お知らせ・その他・未分類

今後の考え方について

上記は、34回目となる県の新型コロナウイルス感染症の対策本部会議の資料より。 詳細は県のホームページをご参照ください。 下記は議会事務局の調査課調査係でまとめてくれたものを元にまとめました。 【主な会議事項】 ...
林塾・政治を志す者として

帝範臣軌

第22期を迎える伊那谷文明維新塾。 本年一回目の講座は「帝範臣軌」 中国は唐の時代。 帝範:太宗の撰、トップの自覚と心得 臣軌:則天武后の撰、側近の役割と心得 ということで組織のトップと側近の心得ですが、言っていることの本質はどち...
まちづくり

日記R03.05.28

午前中は後援会の会長と意見交換や情報交換など。 いつも新聞やWEBの記事など時事ネタをとっておいてくれるのですが、そういったものについても意見交換でき、学びや確認になります。感謝です! 午後は、伊那建設事務所長、上伊那地域振興局長、...
日記

あいたたっ

昨夜は議員会館に宿泊。 久々に日が変わる前に寝たら、5時前に目が覚めてしまい、自室でタブレットパソコンで仕事をしていました。床の上に座って座卓で。。。 数年前から数分床に座っていると腰が痛くなるので、正座をしたり胡坐をかいたり姿勢は...
議会

緊急要望

知事に対し、 「新型コロナウイルス感染症をめぐる諸課題に対する緊急要望」 を会派で行いました。 短い時間ですので代表して、諏訪会長、小池副会長、宮澤顧問が発言。 ・医療・福祉への対策について ・経済・雇用・観光への...
健康・医療・介護・福祉等

学校復帰が目的ではない

安曇野市や池田町などで活動している不登校の課題について取り組む皆さんと、県議会の有志で懇談。 普通教育機会確保法の施行以降 ・多様な学びを認める(学校以外の場での多様な学び) ・不登校は問題行動ではない ・学校復帰という...
お知らせ・その他・未分類

地域での感染拡大に伴い

20日の木曜日、伊那市、駒ヶ根市、箕輪町、南箕輪村、宮田村において、県の感染警戒レベルが5に引き上げられました。 これまで、友人や知人の何人かが陽性となっていますが、 本当に身近にあり、誰でも感染する可能性がある、、、と思い、 個...