R07 現地調査 宮田村

午後、伊那建設事務所による宮田村の現地調査があり、県議として参加。

今回は、これまで調査してこなかった箇所が多く、僕自身も大変な気付きになりました。

他の町村の現地調査もそうですが、
地域から上がってきた長年の課題もあれば、
今回のように新しい課題もある、、、
そんな中で、限られた予算の中で解決をする。。。
なので、優先順位があるのは当然ですが、
地域の想いをどう伝えるかは重要、、、そんなことを感じました。

他の町村同様に、要望や課題が解決されるよう、
県のほうでも訴えたいと思います。

大久保へ下る県道の歩道。
舗装がない部分があり、結構な段差があるところもあり、
舗装を要望。
以前、地権者のご理解を得られなかった、、、
ということでこんな状況になっていると思われますが、
10年以上経っているということで、
改めて動いて頂きたいと思います。

県内のあちこちの河川でこういった状況が見られます。
川の流れによって土砂が堆積し、草などが生える。。。
地域の方々が草刈りをしてくれたりしますが、
堆積した土砂の除去をして欲しい、、、ということ。
が、、、数年たてばまた同じ状況になるだろう、、、ということで、
個人的にはもう少し何とかならないかな、、、と思ったり。

冬を越すと、
このように凍結などの影響でアスファルトが傷むことがありますが、
ここは結構ひどい状況。

副知事が言っていましたが、、、
道路の破損によって、大きな事故が起きる可能性はもちろん、
車が傷つくことによって、
修理費用は保険で出るにしても、
現場を確認に行ったり、
立ち合いに行ったり、
書類を作ったり、、、職員の負担になって大きなロスになる。
それよりも道路の破損などは発見し次第早期に修繕することが、
もっともロスがない、、、その通りだと思います。

県では、道路状況をパトロールする際にAIを活用するなどして、
発見→修繕を早期にできるよう取り組んでいますが、
道路に異常を発見したら、是非、連絡をお願いします。

異常・・・
・路面に穴ぼこや段差がある
・道路標識やガードレールが損傷している
・道路に落石や土砂流出がある
・その他、道路施設に異常がある

県道ならばこちら、、、へ連絡ですが、

県道か国道(国道でも県が管理していることがある)、市町村道か、、、
分からない場合は、
道路緊急ダイヤル『#9910』(全国共通、24時間受付無料)
へ電話をするか、

あらかじめ、
「LINE」で「国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)」を友だち追加して、
指示に従い、破損個所の写真を投稿いただくようお願いします!

道路の破損によって、
重大な事故(例えばバイクが転倒する、、、など)が起きる可能性もあります。
皆さまのご協力を、お願いします!

コメント