R06.06 定例会 委員会審査 三日目

委員会審査三日目。
本日は早めに目が覚めたので早めに登庁。

打合せや団メンバーとの意見交換など。
10:30から委員会。

所属する環境文教委員会では、環境部から説明
冒頭は環境部長から

・持続可能な脱炭素社会、、、ゼロカーボンに向けて、県有施設での電力を再生可能エネルギー100%
・企業のSDGs応援私募債、、、再エネ、、、八十二銀行と県が取り組む第一弾
・生活排水処理で出る汚泥を肥料に、、、南安曇農業高校との連携、汚泥肥料の活用に積極的に取り組む
・御嶽山の国定公園化、、、令和7年度末までの指定を目指す、一層の充実を図る
・災害に強い県づくり、、、能登半島地震を踏まえた上下水道の強靭化など
・一般廃棄物、、、県民一人当たりのごみの排出量は802グラム、2グラム増えた
→観光客数の増による
→市が80%を占めている。
・プラスチックと賢く付き合う、、、信州プラスチック、、、転換、選択、回収
→給水スポットによるマイボトル

その後、質疑。

清水は午後、下記の通り質問などをさせて頂きました。(一部他の委員からの質問答弁内容を含む、時間がなくて終了後に聞いた話も含む)

Q.8月以降に実施される計画の省エネ家電切替え緊急支援事業(第2弾)について
A.(令和4年8月から本年3月まで行った事業の第2弾)、地域協力店の割合は、34.5%。本県で始まった事業だが、好事例として国も紹介し、他都道府県でも行われ始めた。
O.予算額が約5億円で、期待される効果として年約2億円の光熱水費の削減は大きい。(二酸化炭素の削減量も約2100tは約550世帯の年間排出量に相当)地域の販売店からの評価も高く、今回の第2弾期待する。


(図は第一弾の詳細。第二弾も同様の予定)

Q.くらしふと信州の活動について。6市町村から出た課題、テーマに対して16社から38の提案があったとあるが、それぞれどう投げかけ、そして提案があり、マッチングを行っているのか?
A.今年の3月のくらしふとカンファレンスで6市町村が課題を上げて、それを見ていた企業が解決したい!と声を上げてくれた。これからマッチングを行っていく。

Q.成果というと、参加人数などがあげられることが多いが、、、この人たちに何を訴えることができたのかを考えて欲しい。
A.今は間口を広げている段階だが、そういった形にしていきたい。

Q.SDGs応援私募債、私募債の発行企業にとってのメリットは十分にあるか?
A.脱炭素と文化の切り口、企業イメージアップ。脱炭素型は従来からあった。が、寄付先を企業が決めなければいけず、これも企業では手間だった。最初から寄付先が明確なほうが良いという提案もあり今回の事業になった。

Q.県有施設の電力を再エネ100%とする、、、とのことだが、今後新しく作る県有施設は100%ゼロエネルギー化をするということで良いか?それは他部局も共有しているのか?
Q.養護学校も立替が順次進むが、これから公立高校も新しくなるところがある、ZEB化は進むのか?
A.今回の話は再エネ100%、、、これからの施設については、共通認識とすれば可能な限り、、、ということ。全庁的なゼロカーボンへ。

Q.汚泥の肥料化、、、令和6年度は実用化をする、、、とあるが、ゆくゆくは販売するのか?
A.利用し易いように検討し、広く販売していく予定。施設の修繕費などの積立てに。

Q.御嶽山のビジターセンターやまテラス王滝、利用者などの意見や評価は?
A.令和5年、受付簿に記載は、約10000人。アンケート3000人。満足、やや満足が多い。記述とすると、歴史などを知れた。トイレきれい。情報発信として今後も活用する。

Q.不法投棄について
A.警察にいくのと自治体にいくのと二通りある。市町村へいくのは特定できない一般廃棄物などで、県としては確認していない。産業廃棄物は県が関与するが、行為者を特定できなければ、最終的に行政代執行のようなことも過去には数例ある。

・・・・・といった質疑を行いました。

また、お昼には
・長野県議会スポーツ推進議員連盟の総会
・長野県議会スカウト運動振興議員連盟の総会
が行われました。

スポーツ議連では、
スポーツ振興計画の改定や国スポ・障害スポの話を担当課長・室長から頂きました。

スカウト議連では、
ボーイスカウト、ガールスカウトの事業などについてご説明頂きました。

夕方は、
県立病院研究会
の勉強会。

既に新聞報道にありました通り、
5年度の決算見込みとして、
11億7600万円の純損失。

5病院中2病院が黒字で3病院が赤字
(4年度は、4病院黒字、1病院赤字)

民間ではない県立病院としての役目を明確にし、
公費をどの程度許すのか、、、そういった議論が今後、
出てくると思います。

民間病院の充実している地域とそうでない地域、
民間にはない機能、、、価値をどう捉えるか、、、勉強していきたいと思います。

コメント