慢性疾患、ワクチン、専門職大学は大学と同等

会派有志による東京一日視察研修。

昼から公共政策アドバイザリー会社である、GR Japan さんを訪問。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とその対策について」
CKD(慢性腎臓病)とその対策について」
新興再興感染症とワクチン
の現状について説明頂き、意見交換。

国により昨年12月に出された
「第8次医療計画等に関する意見のとりまとめ」に基づき、
本県でも、第8次の医療計画が本県でも本年度策定されますが、

COPD(慢性閉塞性肺疾患)CKD(慢性腎臓病)については、
医療計画に盛り込む5疾病には加えないながらも対策は必要である、、、とのことです。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)肺から空気が出ていくことができない(吐けない)状態。
過去には、、、肺気腫、慢性気管⽀炎・細気管⽀炎、、、などと呼ばれていた。
喫煙が主な原因。
落語家の故桂歌丸さんがなり「こんなに苦しむのならばタバコを止めれば良かった」とのコメントを当時されていた、、、とのこと。

CKD(慢性腎臓病)腎臓の機能が低下し、タンパク尿が出ている。
⽷球体ろ過量(GFR)が60mL以下。いずれか、また両⽅が3ヶ⽉維持⽤持続している状態。
放置していると、「透析療法」や「腎臓移植」を⾏わなければならないほど悪化してしまう。

新興再興感染症とワクチン

人類が文明化し、都市が大きくなり、流通ルートの開拓により、さまざまな人々や動物、生態系と接触するようになればなるほど、感染症は拡大するだろう。
様々なワクチンが開発されているが、日本は遅れている。

感染症には、
「新興、再興、感染症」
とあり、100日風邪などは再興。

人獣共通感染症、、、撲滅することはできないだろう。
天然痘のような人人感染ならば撲滅ができる

・・・・・・・・・・・
現在の状況と今後の方向などについて、詳しく説明頂きました。
次年度からの新しい医療計画などが何に着目しているか、、、COPDなどは注目すべきと考えます。
タバコは、、、止めれば良いのにな、、、と思います。

地下鉄を乗り継ぎ、、、

情報経営イノベーション専門職大学校さんへ

新しい高等教育の在り方についてお話頂き、意見交換をさせて頂きました。

様々な変化をおそれることなく、チャンスとして受け入れる。70年超にわたり時代のニーズに即応した先進的教育を行ってきた学校法人電子学園の根底的な精神を大切に、iU情報経営イノベーション専門職大学校は「変化を楽しみ、自ら学び、革新を創造する」ことを教育理念とする、、、とのこと。

その学びの特徴などをメモより・・・

一般の大学 ⅰU
教員 研究者が中心 4割が実務家
カリキュラム 大学内で検討 産業界や地域の方との協議会で検討
内容 座学の学び中心 インターンなどの実習が1/3以上

・学びの内容やコンセプトが認知されれば、9割近くが関心を持つのではないか?
・実際、高校の先生も知らない方が多い
・現在22の専門職大学(大学は約800)
・ⅰUは、創立72年の日本電子専門学校(新宿)が元
・1学年200名 27名中22人が実務家教員、客員教諭は936人(多くは実務家)
・産業界との連携、619社の企業・団体と教育連携
・産学共同のプロジェクトが80ぐらいある
・大学ができて4年目で28社が起業(会社設立)
・大学発ベンチャー数、生徒一人当たりの件数は日本一
・一般教養は少なく、専門系が多い
・インターンシップ、、、4か月(実務実習)、就職につながる生徒も多い
・イノベーションマネージャーを一人一人につける
・日本学生支援機構の奨学金もOK

・学長は「就職率0%を目指す!」と言っている
・学生の間に起業して欲しい!との想い。
・一度、ビジネスを経験しなさい!と。

Q.社会からしたら必要な人材、学び。どんな生徒が集まってくるのか?
A.様々な生徒、、、偏差値は上から下までバラバラ。進学校卒の変わった生徒などもいる。
A.これまでの学びという固定概念ではなく、世の中にイノベーションを起こしたい!という子に来て貰いたい
A.入学してくる子の9割はオープンキャンパスに来ている。
A.とりあえずどこの大学でも、、、という子は、うちへ来たほうが将来のためになると思う。

Q.途中で辞めてしまう生徒は?
A.「ビジネス、起業をしたい」と来たけど、「技術を身に付けたいから専門学校へ行く」というようにやりたいことが別にできた生徒が多い。

Q.起業をしたい生徒が来るところ?
A.起業熱はある。とにかくやりたいけど。社会起業家などある程度のカテゴライズはある。起業家教育(アントレプレナー)などは、文化祭での出店でも。何となくやるのと、経営的なことを事前に教わってやるのと異なる。
鳥取の商店街へiUの生徒が行って、イノベーションプロジェクト、プレゼンなどをやってコンテストをしたりしている。

Q.何で知って進学を希望するのか?
A.自分で検索して、、、が多いと思う。

Q.生徒の何に注目するか?
A.今は、大手企業のエントリーシートには学校名を書く欄がないことも多い。それよりも何をしてきたか、、、が重要。

・・・といった話を頂きました。
高校を卒業したらどうするのか?
少子化で誰でも望めば大学へ行けるようになりつつありますが、
より実務に近い学びや経験ができるこういった学校が、
もっと人気になればいいな、、、と思いました。

音が吸収されて静かに集中できる椅子。
工業技術センターにある無音室のような感じでした。

コメント