議会

日記

寂しいです

21日に急逝された垣内先生に会いに行ってきました。 眠られているようなお顔でした。 選挙区が同じで闘った相手、、、ということで、 自分なんかが伺えば、 ただでさえ心中穏やかでないだろう奥様やご家族に失礼ではないか、、、と思い、迷...
議会

R04 初委員会

2月定例会(3月16日閉会)で危機管理建設委員会に所属となりました。 本日、初委員会。 建設部 ○「しあわせ信州創造プラン2.0」の総仕上げ 1.産業の生産性の高い県づくり 建設部DX推進方針に基づき、データとデジタル技術...
議会

令和4年 2月定例会 採決 など

午後、本会議。 委員長報告を受けて討論の申し出があったものを除いて簡易採決で決定。 令和4年度の一般会計予算案と高等学校の統合についての議案に対し、反対討論がありましたが、賛成多数で可決されました。 また、宮本議長、清水純...
視察・研修・勉強会

R04.03.14 環境保全研究所

午前中で委員会審議が終わったので、会派の有志で環境保全研究所に視察へ行きました。 9月補正で通った「全ゲノム解析事業(次世代シーケンサーの活用)」ですが、導入が済み、3月から稼働したということで調査。 ・3月7日から本格...
議会

令和4年 2月定例会 委員会③

委員会審査三日目。 本日は環境部関係の審査。 僕も発言(質疑)させて頂きました。 Q.県有施設再エネ100%電力推進事業、ロードマップはないとのことだが、部局横断的な取り組みである。他部局の意識づけはどうか? A.横の連携を...
議会

令和4年 2月定例会 委員会②

委員会二日目。 本日も通常より30分早く開始。 所属の環境文教委員会は、午前中、昨日に引き続き文教分野の発言(質疑)。 加藤議員の後、僕も発言しました。 Q.一月補正で観光部でSDGsを学ぶメニューがあったが、教育委員会と連...
お知らせ・その他・未分類

再開

先週から延期となっていた委員会ですが、本日9時からの各派代表者会議の結果を受け、10時から再開となりました。 で、会期は、様々な影響を最小限にするために予定通り、、、16日が最終日となります。 (昨年は、一日前に終わっています) ...
議会

委員会延期

長野県議会は、明日から委員会が行われる予定でしたが、 議員より新型コロナウイルス感染症の陽性者が出たということで、急遽延期となりました。 「誰がなってもおかしくない」 と言われていますが、改めて注意をして生活をしなければ、、、...
議会

令和4年 2月定例会 一般質問⑤

「一般質問及び質疑」5日目最終日。 本日は6名が発言。 我が会派(県民クラブ・公明)からは、 小山仁志議員(県民クラブ・佐久市北佐久郡)が登壇。 1.社会の変化に応じた産業界の今後について 2.人権政策について 知事...
議会

令和4年 2月定例会 一般質問④

本日は一般質問4日目。 清水は13:10に登壇し、 1.携帯電話の不感エリアの解消について 2.ICT教育について 3.新型コロナウイルス感染症について 4.ゼロカーボンに向けた企業局の取組について 5.障がいのある方の支援...