教育・出産・育児 子どもが体調不良の時の対応 昨夜、次男が「のどが痛い」と訴え、微熱(37.2℃)がありました。 で朝、熱は平熱になっていましたが、まだ喉は痛い、、、ということで、かかりつけ医に相談をしたところ、PCR検査をすることになり15:30にPCR検査を受けました。 一... 2022.04.14 教育・出産・育児日記
教育・出産・育児 不登校児童生徒の継続した学びの充実について 県と県教委は、不登校児童生徒への支援の基本的な理念や多様な学びの機会を保障する仕組みの事例等をまとめたガイドブックを作成し、本日公開しました。 R04.04.08「はばたき」~不登校児童生徒の学びのサポートガイド~(Vol.1) ... 2022.04.08 教育・出産・育児
教育・出産・育児 子どもがコロナ?という時の家庭内の対応と感じたこと 長女が通う小学校、次男が通う中学校は昨日が入学式。 二人とも在校生として、式の参列はなく、リモートで式の様子を見るだけ、、、とのことですが登校し、本日から本格的に登校、、、のはずでした。 朝、春休み前と同じルーティーンで朝食を食べて... 2022.04.07 教育・出産・育児日記
教育・出産・育児 長期休み最終日・・・ 次男の通う中学校、長女の通う小学校、 それぞれ明日、入学式・始業式があり、新年度が始まります。 コロナの影響でどこへも行けなかったのですが、最終日午前中、二人を連れて松本へ少々お出かけ。 目的は、二人とも愛読?している週刊少年ジャ... 2022.04.05 教育・出産・育児日記
教育・出産・育児 不登校の親の取扱説明書 以前ご縁を頂いた「ひらく」(あずみの不登校を考える親の会)さん主催のオンライン講演会を拝聴。 ご講演頂いたお二人の話もとても分かり易く、聞き入りました。 不登校の子も親も、気負わないような雰囲気を大切にしたいと思います。 そして、... 2022.02.26 教育・出産・育児視察・研修・勉強会
教育・出産・育児 第2回 上伊那総合技術新校再編実施計画懇話会 第2回となる上伊那総合技術新校の再編実施計画懇話会がオンラインで行われたので、拝聴させて頂きました。 第一回の振り返りの後、 総合技術高校の取組みについて、、、ということで、 須坂創生高校の西澤学校長より。 ... 2022.02.22 教育・出産・育児視察・研修・勉強会
教育・出産・育児 寝屋川市「本気でいじめを抑え込みます」 地方制度研究会の研修会はコロナの蔓延もあってwebで行われました。 今回は大阪府の寝屋川市の取組み 「いじめゼロ」への取組み について、市長の広瀬さんよりお話を頂きました。 資料を添付します。 01-いじめゼロへの新ア... 2022.01.25 教育・出産・育児視察・研修・勉強会
教育・出産・育児 郷土愛プロジェクトR03.10.19 第8回キャリア教育産学官交流会が南箕輪村で行われました。 今回のテーマは 【今はじめよう 未来の地域づくり ~「ふるさとをためこむ」キャリア教育の実現に向けて~】 ・・・ふるさとをためこむ、、、良いフレーズ!です。 今回... 2021.10.19 教育・出産・育児行事・イベント・スポーツ等
まちづくり 辰野町議会 昨日、本日と行われていた辰野町議会を少々傍聴。 ・小学校の今後について地域や保護者との話し合い ・小学校の今後の統廃合の基準について ・移住政策と教育について ・お盆の大雨災害の情報発信の在り方について ・非難されている方への... 2021.09.09 まちづくり教育・出産・育児視察・研修・勉強会
教育・出産・育児 上伊那教育財政懇談会R03 毎年恒例の上伊那教育七団体連絡協議会の皆さんとの教育財政懇談会。 ※上伊那教育七団体・・・ 上伊那PTA連合会、上伊那市町村教育委員会連絡協議会、上伊那教育会、上伊那中学校長会、上伊那小学校長会、上伊那校長教頭組合、長野県教職員組合上伊... 2021.09.02 教育・出産・育児