日記R04.07.20 がんセンター 竜東線 叙勲祝賀会

午前中は、昨夜完成できなかった本日の叙勲祝賀会のメッセージ×2の仕上げ。

10時半に出たかったのですが11時過ぎに少々遅れて松本へ向けて出発。
・・・途中、弁当を忘れた長男の高校へ届けて。。。

13時から信州大学医学部付属病院・信州がんセンターでの視察研修。
(長野県議会がん対策推進議員連盟現地視察)

信州がんセンター長の小泉先生よりご説明。

・都道府県がん診療連携拠点病院は、がんセンターとして独立して持っている都道府県が多いが、長野県は信州大学内においてある
・県内の各圏域にがん診療拠点病院やがんセンターとの連携病院がある
・県のがん診療連携協議会を年に1,2回開催し、部会は定期的に開催し、連携している
・がんセンターには、通院治療、緩和ケア、放射線治療、がん登録、がんゲノムを行う
・通院治療は、一日平均27.2名(2020年)
・多い日、少ない日もあるが、30人定員なので、現在の規模で何とか回している
・通院治療室の利用診療科は、様々な診療科から
・緩和ケアセンターの新規介入患者数、外来患者数は増えている
・苦痛のスクリーニング、がん看護外来、地域連携(マニュアルの配布、地域の医師会との勉強会も行う)
・ACP:病気になった時、終末期について、家族で話し合ってもらう

・放射線治療、、、病変部だけに放射線を当てるような機械が増えている
・がん相談支援センター、コロナで在宅医療などの相談増えている。

・県内でもコロナでがん患者が減っているが、松本地域はコロナの松本モデルが功を奏し、がん登録は減らなかった

・全国がん登録は長野県内のがん罹患数を知るための唯一の仕組み
→常勤医が確保されるような人件費を要望したい(昨年増やして貰ったので更にプラス150万ぐらい)
・同じ肺がんでも、遺伝子によって有効な治療薬が異なる
→なので、ゲノム医療が注目される
・信州大学医学部付属病院とがんゲノム医療で連携する県内の病院(長野市民病院、長野日赤病院、相澤病院、伊那中央病院、諏訪赤十字病院)
・いろいろながんで、パネル検査をしている。
→とはいえ、有効な薬が見つかる可能性は現状10%ぐらい

Q.がんの拠点病院とゲノム医療の病院が異なるのは?
A.専門のマンパワーがない。遺伝性のがんが見つかることがある。認定遺伝カウンセラーが全国的に少ない。これを病院に配置するのが困難、、、など。信州大学は全国的には先駆けであり教育しているが、全国へ散ってしまう。

Q.がん登録が激減の影響は?
A.早期ならば内視鏡で手術できるが、切除率が全国よりも減っている。大腸がんなど進行がんなどになってしまっている恐れがある。

Q.セカンドオピニオンをやることが多いだろうが、ファーストと異なることは?
A.信大は100件ぐらいで60~70件ぐらいががん。基本的に治療方針変更の提案はない。ファースト病院で二つの選択肢を示されて、信大だったら、、、と答えることはある。新しい治療を提案することはない。が、ゲノム検査などの紹介はする。

などの質問がありました。

その後、がんセンターを見学させて頂きました。
・内服薬が増えていて、患者さんは増えているが、点滴薬の利用患者は増加にはなっていない。
・各診療科の医師が、センターで診療する
など。
コロナでゲノムという言葉を聞く機会が増えましたが、がん治療でも患者のゲノム情報に基づく医療が進んでいる、、、と聞き、今後、注目していきたいと思います。

終了後、箕輪町へ。
主要地方道竜東線整備促進期成同盟会の総会へ顧問として出席。
県議の来賓挨拶は代表して向山議員。

竜東地区における唯一の主要幹線道路として、
・子どもたちの通学の安全のため
・慢性的な交通渋滞解消のため
・事故を減らすため
・災害時における緊急輸送路として
整備が進むよう尽力したいと思います。

懇親会に後ろ髪を惹かれながら宮田村へ。

16時から行われていた山浦正弘さんと平澤武司さんの叙勲祝賀会へ遅れて出席。

山浦氏:旭日単光章
平澤氏:瑞宝双光章

をそれぞれ受章されました。
長きに渡るご活躍に心から感謝申し上げ、受章に対し、お喜び申し上げます。

山浦さんは、村議会議員になった時の村議会議長として様々なご指導を頂きました。
平澤さんは、県の教育次長の後、宮田村の教育長の8年間、大変お世話になりました。
お二人とも、ご勇退された後も親しくして頂いております。
これからも末永くよろしくお願いいたします!!

コメント