2025-02

行事・イベント・スポーツ等

150周年

南箕輪村の村政150周年記念式典・祝賀会に来賓出席。 大芝高原はもともと高原で、 木々育てて売買して村の収入にしよう、、、と1894年頃植林を始めた 昭和27~38年(1952年~1963年)は利益が出た、、、 といった...
林塾・政治を志す者として

政治家として

林英臣政経塾の政治家天命講座。 今年は20年目となりますが、 夜、岐阜市で行われた東海講座の如月例会に出席。 新しい塾生の政治家としての原点などを掘り下げることで、 ブレない軸を持って貰うと共に、 僕らも初心に帰り、 何のため、...
行事・イベント・スポーツ等

シニア世代の多様な生き方を・・・

昨夜は議員会館へ泊まったので、朝出発し、帰郷。 10:30から行われた 長野県シニア大学伊那学部の卒業式へ 来賓出席。 2年間(1年間で16日間、62時間) という時間で、 教養、趣味・健康・交流、地域づくりといった講座...
視察・研修・勉強会

R07.02 定例会 開会

開会日。 恒例となっている 県議会所属の全会派のメンバーが参加する 長野県入札制度研究会 の役員会。 ・建設工事等における低入札価格調査制度の見直し方針(案) ・建設工事等の総合評価落札方式における評価項目の見直し ...
行事・イベント・スポーツ等

学びを学ぶ

こちらへ参加。 ☝️高校生の学びに寄付した企業のみなさまから上伊那地区高等学校長会に寄付の目録を授与します ☝️上伊那の高校生が学校や地域で学んだこと、挑戦したことを発表します ☝️寄付協力企業をはじめ、観覧者と高校生が対話、ディ...
行事・イベント・スポーツ等

令和7年度予算勉強会(県)三日目

天気が心配だったので、昨夜、長野市入り。 写真は、議員会館近くのコンビニの駐車場。 「明日、大変なことになってるかも!?」 とその時は思いましたが、、、朝起きたらこれ以上にはなっておらず。 複雑な気持ち。 ・・・先週に続き、県...
日記

約束を果たす

朝、部活で練習試合の娘を茅野東部中学校へ。 雪はそこまでではなく、助かった、、、というのが正直な気持ち。 あちこちで観測史上最大の積雪量といったニュースがありますが、 伊那谷は、冬は中央アルプス守られている、、、と感じるばかり。 ...
行事・イベント・スポーツ等

令和7年度予算勉強会(県)二日目

昨日に続き、県の次年度予算勉強会。 観光スポーツ部 建設部 県民文化部 林務部 健康福祉部 より説明を受けました。 で、帰郷。 夜は駒ヶ根で行われた駒ヶ根建設業組合、水道指定店組合の年始会へ来賓出席。 能登の震...
日記

令和7年度予算勉強会(県)一日目

朝、地元区の衛生当番。 ビン、缶、などの拠点収集。 約一時間の間に10数名が訪れる。 ・・・村内の区でも時間を短くしたりしていますが、 南箕輪村では、衛生当番を外部委託、、、なんて話もあります。 以前から同様、、、ではなく、 ...
日記

我が事として。。。

朝の街頭県政報告は、南箕輪村の大泉南の交差点。 ・・・冷えました。。。 一旦帰宅し、事務作業などをして午後、 オンライン開催の北方領土返還要求長野県民大会に参加。 歯舞群島出身の角鹿さんの話や、 7限目のフルールの...