令和4年 11月定例会 委員会②

委員会審査二日目。
所属する危機管理建設委員会は、昨日に続き建設委員会。

午前中、
宮本委員、清水純子委員が発言(質問等)し、
午後、
続木委員の後、発言しました。

Q.県営住宅等に関する条例の一部を改正する条例案(住宅に困窮する方などのために連帯保証人を求めない)について、連帯保証人を付けなくなることで、どの程度の滞納や不納欠損が考えられるか?
A(公営住宅室長):滞納も99%は年度内に収めて頂いている。しかし、1%と言っても2000万円ぐらいになる。基本的には本人からで、連帯保証人の債務履行は年に1,2件ぐらいであり、他県の状況を聞いても、連帯保証人を付けなくてもあまり影響はないと考える。

Q.変更請負契約について、
一般国道158号道路改築工事(狸平)変更請負契約の締結については、1.3倍の変更で「当初想定よりも地山の地質が悪く、切羽からの肌落ちが発生したことから・・・」
主要地方道長野菅平線道路改築工事(菅平下)変更請負契約の締結については、1.5倍の変更で「想定していた支持層の風化が部分的に著しく脆弱な土質であることが判明したため・・・」
令和2年公共土木施設災害復旧工事(足瀬1工区)変更請負契約の締結については、1.2倍の変更で「当初想定よりも地山の地質が悪い弱部が確認されたことから・・・」
とそれぞれあるが、それぞれ大きな変更となっている。事前の調査や設計など適切に行われていたか?
A(道路建設課長):ボーリング調査などをしても、掘ってみないと分からないことが多い。設計などは適切に行われている。

Q.スライド条項、今年は10月までに52件の申請があったということだが、幾つの発注数に対して、52件だったのか?
A(技術管理室長):

Q.スライド条項の手続きについて、書類の簡素化など努力をしてくれているが、それでも現場はまだまだ大変であるとの声を頂く。更なる対応はできないか?
A(技術管理室長):スライド条項自体、業界の皆さんの声から生まれた。引き続きご意見を頂きながら積極的に使って貰えるようにしたい。
O.総額の1%にならないことも多いと聞く。さらに使って貰えるように引き続き検討を。

Q. 「働き方改革について」
2024年問題、県は工期についても予算についてもかなり配慮をしてくれているとの声があるが、市町村は対応ができていないところが多い。「県に準ずる」と言っているが、県としてどのように指導しているのか?
A(技術管理室長):市町村に対しては、県の担当者が県のやり方などを示して、毎年お願いをしている。
O.建設業界は、労働基準監督署で講習会を行ったりしているが、今のままでは完全週休二日は難しい。工期にどの程度配慮をしてくれるかが重要なのでお願いしたい。

Q. 「インボイスについて」
建設業は、下請けでは一人親方も多く、売り上げが1000万円未満で消費税を支払っていない事業者もあり、インボイスに困惑している方があると考えられ、元請けで面倒をみなければならない状況も生まれる。県内の小さな建設業、特に一人親方について、インボイスをどう指導しているか?
A(技術管理室長):まだ実態を把握していない。業界との話では聞いているので、確認して対応を考えたい。

15か月予算、今年は16か月予算というのか、、、、例年、仕事が少なかった4,5、6月に仕事があり、年を通して平準化されて助かるとの現場の声がある。しかしこれから除雪など、待機時間を含めて大変な時期になってくるので、そういったことも考慮して頂ければと思う。

・・・・・

といった発言・質問・要望などを行いました。

終了後、マスコミ各社の写真撮影に応じ、幾つかの打合せなど。

夜は、上伊那出身の職員さんらとの会に出席。
コロナ前に一度行って、、、それ以来の会。
出席者は少な目でしたが、
新人議員にとっては知り合い?頼りにする人?が増えるとてもありがたい会です。

コメント