箕輪学 など

午前中は、打合せ2件。
立場が違う中での事前説明と月末に行われる伊那谷文明維新塾の案内などが目的。

が、それぞれ様々なお話のほうが貴重。
百戦錬磨という言葉がぴったりイメージのHさんからは、政治家としての日々の蓄積などの話。
同世代の経営者からは、彼自身の成長による考え方の進化が人としての魅力を底上げしている、、、と感じたり、
自分自身、大きな刺激となりました。

夜、伊那市で懇親会付きの懇談会があるおで、お昼の電車に乗って箕輪中学校へ。
箕輪中学校では、2年生の
箕輪学
の授業に社会人サポーターとして参加。(郷土愛プロジェクトのキャリア教育)

・職場体験学習で学んだこと
・20年後の自分(33~34歳)のイメージ(理想)
・20年後の箕輪町のイメージ(理想)

といった内容を生徒が発表して、それについて少し問答する、、、カタチ。
自分の担当したクラスは、
事前にしっかりと考えてきてくれた生徒が多く、発表自体はスムーズでしたが、、、
段取りがほとんどない中での担当生徒数が15人ほどで、
ちょっと人数が多すぎ!でした。
生徒一人ひとりともっと話を深めるべき!と思ったので、
生徒のためにサポーターがもう少し欲しかったな、、、というのが一番の反省です。

上伊那の郷土愛プロジェクトがコーディネイトしたわけですが、
もう少し箕輪町の方々にも協力を仰げると良いのでは?と感じました。

Q.将来、箕輪町に住みたい?
A.住みたい人、住みたくない人が数人ずつ、あとは分からない、、、といった感じ。
Q.箕輪町はどうあって欲しい?
A.大きな店舗が欲しい、商店街が賑わっていて欲しい、暮らしが便利になって欲しい、カラオケが無くなっちゃった、、、などの他にある魅力を地元に欲しい!といった内容が多かったですが、
女子がスカートかスラックスを選べるように、男子も履きたい人はスカートを履けるなど、個々の個性を認めれる多様性のある町になって欲しい、、、そんな意見もありました。

・・・一つ一つが深堀できず、、、残念。

夕方は、伊那市で上伊那高等学校PTA役員と教職員との懇談会へ高校のPTA役員として参加。
高校活動やPTA活動について発表したり、聞いたり。
PTAに入るか否かの状況や、
地区PTAは廃止の方向や、
文化祭にPTAが参加している学校があったり、
コロナで様々な活動が戻ったが、飲食関係は止めているところ、再開したところ、、、
それぞれ少しずつ違うことを興味深く拝聴。

で、懇親会。
先生方との話もそうですが、
他校のPTAの役員さんが同世代ということもあり、、、
大変盛り上がりました。

コロナになって懇親会なども遠慮していたので、、、10日ぶりの飲酒。
ちょっと酔いました。

コメント